工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 伊奈町で瓦屋根の漆喰剥がれやひび割れも!瓦が崩落する前に調査...
伊奈町で瓦屋根の漆喰剥がれやひび割れも!瓦が崩落する前に調査です!
本日は伊奈町築19年で瓦屋根のしっくいはがれの相談を受けて、無料点検に行ってきました。切妻の屋根で、しっくいが剥がれているところや瓦屋根が外れているところ が見受けられました。
本日はこちらの2階建ての1戸建てのお家の現場調査にお伺いしました。
お客様から”屋根の劣化が気になる”とお問い合わせ頂き、劣化具合がどのような状況なのか確認させて頂きました。
早速屋根に上らせて頂き、屋根の現場調査をしました。ここの様子では瓦屋根はそこまで劣化していなく、比較的綺麗な状態です。しいて言うなら少しサビがついて変色してしまってる所が気になります。
そして1番目に飛び込んできたのがこちら…。
こちらは屋根の棟部分の漆喰が剥がれてしまっている様子になります。
瓦屋根に「漆喰(しっくい)」と呼ばれる建築材料を使用されている事はご存知でしょうか?写真のように、瓦と瓦の隙間を埋める白いセメントのような溶剤を漆喰(しっくい)といいます。ここが剥がれてくると、屋根の隙間から浸水し、雨漏り等が発生します。ただ、何らかの原因で漆喰も割れたり劣化してしまうことが有ります。例えば、瓦自体がズレてしまい漆喰も一緒に剥がれてしまった。外壁の場合だと突風が吹いて何かがぶつかってきた…あるいは、施工不良できちんと施工されていなかった…などが原因としては有ります。メンテナンスは基本的には10年に1回くらいの頻度です。しかし、お住まいの地域の気候や施工した職人の腕次第では、その期間は変化します。年1回は、目視で屋根の漆喰をチェックしましょう。
こちらは他の場所の漆喰部分になります。写真で見ても漆喰がぽろぽろ割れてたり欠けてしまっている様子が確認できます。またここは屋根の棟瓦部分(屋根の最上部分)ですのでここが劣化すると、屋根全体のバランスも崩れてしまいます。
ここも他の場所になりますが、
ここは漆喰部分が綺麗なのに、瓦をよく見てみると割れてしまっています。
瓦は特に繊細な屋根材で、1枚が欠けたり割れたりすると他の屋根全体に影響がでて崩落してしまう可能性が高くなってしまうのです。
こちらも屋根の棟部分の漆喰の写真になります。こちらもひびが入って少し割れているのが確認出来ます。
今回お客様には漆喰の修繕工事・屋根の積み直し工事などのご案内をさせて頂きました。
今回現場調査をして漆喰の劣化は進行している、瓦が外れている状態でした。そして外観からでもわかった瓦の外れですが、このように瓦に手が入るほどの隙間ができます。幅広の隙間だと大雨や台風の時に雨水が常時入ってしまうことも考えられます。 また、鬼瓦にも漆喰が巻いてありますが、このように劣化して無くなってしまう事も多くあります。意識しないとわからない部分でもありますが、写真のように隙間ができていると雨水が入っていってしまいます。雨漏りが発生してからでは遅いですし、さらに補修工事が必要になってきます。定期的にメンテナンスは必要です。屋根が気になる方は、点検・見積りは無料で行っておりますので気になる方はぜひ街の屋根や上尾店にお気軽にお問い合わせください。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
上尾市で赤サビや板金のつなぎ目が剥がれかけたスレート屋根の塗装工事です
施工事例
桶川市で屋根塗装と屋根棟の釘の浮きの修繕を行いました!
施工事例
さいたま市北区で赤さびが発生していたスレート屋根の塗装工事を行いました!
- 保証
- 屋根棟 1年間 / 屋根塗装 15年間
- 工事費用
- 約55万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
こんにちは街の屋根屋さん上尾店です!いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます上尾市のお客様宅の屋根塗装・外壁塗装を紹介しております。今回は、外壁の上塗り工程についてご紹介致します!
こんにちは。街の屋根屋さん上尾店です!前回は外壁塗装前の高圧洗浄についてご紹介致しました。塗装前の高圧洗浄がいかに大切なのかをご理解して頂いたところで、今回は塗装前の補修工事~下塗りの工程までご紹介したいと思います。
今回は上尾市のお客様の外壁・屋根塗装の様子を工程別にご紹介したいと思います。一回目の本日は塗装前の高圧洗浄です。塗装時にこの高圧洗浄の作業を行うことの意味を知っているお客様はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか?それでは高圧洗浄の様...........