
2025.04.07
桶川市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん上尾店です。 「カーポート屋根の波板が一枚キレイに剥がれてしまったのですが~修繕してくれますか?」とお客様からのお問合せを頂き、調査・点検に伺いました。修繕のご注文を頂きました。作業の様子を是非ご覧ください。 電話で相談する メールで相…

「カーポートの屋根が古くてボロボロで…もう屋根として機能していないんです。残っている部分も風が吹くとバタバタ音がして、すごく不安で…」とご相談いただきました。
現地確認のためにスタッフが訪問すると、屋根材の大部分はすでに破損・脱落しており、残っている部分もテープや重しで仮止めされている状態。
お隣や奥の住宅も近いため、「もし強風で飛ばされたら…」というご心配もありました。
お客様の安全を第一に、早急なリフォームが必要と判断し、塩ビ波板からポリカーボネート波板への全面交換をご提案させていただきました。
いつも当社の施工事例・ブログをご覧いただきありがとうございます(^^)/
今回は、埼玉県伊奈町にお住まいのお客様よりご依頼いただいた「カーポート屋根の張替え工事」の施工事例をご紹介いたします!
「屋根が劣化して壊れてしまった」「台風が来る前に何とかしたい」そんなお悩みをお持ちの方には特に参考にしていただける内容です✨
大切なお車を守るためにも、カーポートの屋根の点検・メンテナンスはとても重要。
本記事では、古くなった塩ビ波板から、耐久性抜群のポリカーボネート波板への張替え工事の流れやポイントを詳しくご紹介します!
現場のカーポートは、ご自宅の玄関横に設置された1台分のスペース。年数が経っており、屋根材は「塩ビ波板(塩化ビニール製)」が使用されていました。
この塩ビ波板、以前はよく使われていた素材ですが、実は耐久性が低く、寿命は1〜3年程度とかなり短め。紫外線や風雨で劣化が進みやすく、割れ・変色・剥がれといったトラブルも頻繁に起こります。
今回も、ほとんどの波板が破れており、残っている波板も透明度がなくなり変色していました。また、数枚だけが残っていることで、かえって強風時にバタついたり飛ばされるリスクが高まる危険な状態に…!
現場調査後、お客様に現状をご説明し、以下の内容でご提案させていただきました。
ポリカーボネートは、現在のカーポート屋根材として主流の素材で、透明性・耐久性・耐衝撃性に優れており、長期間安心して使用できる点が大きなメリットです。
お見積りは無料。明瞭な価格と丁寧な説明で、お客様にもご安心いただけたようです(^^)
ここで少し、今回採用した「ポリカーボネート波板」について解説します♪
一度施工すれば10年以上メンテナンス不要とも言われるほどの耐久性。「長く使えて安心」というお声も多くいただいています♪
「うちの屋根もそろそろかな?」と気になっている方へ。
屋根の劣化は、見た目では判断しにくいことも多いんです。特にポリカや塩ビの波板は、割れが目立たなくても内部が脆くなっているケースも…。
・「台風シーズン前に直したい」
・「車が汚れたり濡れたりして困ってる」
・「屋根のバタバタ音が気になる」
こんなお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談を。現地調査・お見積りは無料&しつこい営業ナシなので、安心してご連絡くださいね。
カーポート屋根の張替えリフォームを検討する際には、以下のポイントもチェックしておきましょう👇
・本体(柱や骨組み)の状態確認→ 骨組みが劣化している場合は、波板だけでなく構造部分の補強や交換が必要になることも。
・近隣への配慮→ 施工中は音が出たり作業車が出入りする場合があります。ご希望があれば、事前に近隣へのご案内もお手伝いします。
・今後のメンテナンスを見据えた素材選び→ ポリカ波板は長寿命ですが、設置方法や固定具の品質でもメンテナンス頻度が変わります。
予算と耐久性のバランスを見ながらご提案します♪
今回のように、カーポート屋根が古くなってしまったお宅は多くあります。「壊れてないから大丈夫」と思っていても、ある日突然、風で飛ばされる…というケースも。
特に塩ビ波板は劣化が早いため、5年以上使用している場合は早めの点検がおすすめです。
「これってもう張替え時かな?」と悩んだら、お気軽にご相談くださいね(^^)/無料で現地調査・お見積りいたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.