実際の現場を通じて、どうして雨漏りが起きるのか?どのように修理すれば防げるのか?修理費用はどれくらいかかるの?など…をわかりやすくご紹介します。
紫外線や風雨で屋根材が劣化し、ひび割れや欠けが発生。そこから雨水が侵入します。
→対策:ひび割れ補修または屋根材張り替え
屋根の頂上を覆う“棟板金”が浮いたり、釘が抜けると、そこが雨水の侵入口になります。
→対策:板金の再固定・交換
建物の形が複雑になる場所(取り合い部)は、隙間ができやすく、雨水がたまりやすい場所でもあります。
→対策:防水シートの貼り直しやコーキング(隙間埋め)の補修
雨水が流れず逆流し、屋根の端から雨漏りすることもあります。
→対策:雨樋掃除や新しいパーツの交換
雨漏りで内部が湿ると、断熱材(壁の中のスポンジのような部分)が傷み、カビや腐食の原因に。
→対策:断熱材交換・乾燥処理
伊奈町現場で実施した修理を参考に、費用と工期の目安をご案内します。(※税抜価格)
修理内容 | 費用目安/工期目安 | 内容 |
屋根材のひび補修 | 1~3万円/箇所 半日~1日 | スレート板・瓦のひび補修 |
棟板金の釘打ち・交換 | 5~12万円 半日~1日 | 浮いた板金を固定または交換 |
取り合いコーキング補修 | 2~5万円/m 半日 | 隙間に充填し防水する作業 |
雨樋清掃・部品交換 | 1~4万円 半日 | 詰まり除去+破損部交換 |
断熱材交換+乾燥処理 | 5~15万円 1~2日 | 断熱材交換+乾燥・防カビ処理 |
※建物の大きさや築年数によって変動します。
雨漏りが完全に止まる保証はありませんが、簡易補修として以下のDIYがあります。
■注意点:
街の屋根やさん上尾店が重視しているポイントをまとめました。
✅ 現地調査と報告(写真+口頭説明)
雨漏りの裏には複数の原因が隠れていることが多く、しっかり調べないと正しい処置ができません。
✅ アフターフォローの有無
保証書・アフターフォロー内容の明記✅ 複数社の比較
一社の見積もりだけでなく、2〜3件の比較を推奨。内容・価格・保証内容に差があります。
雨漏りは放っておくと、建物の内部まで傷めてしまう可能性があり、早めの対応がとても大切です。
「もしかして…?」と少しでも不安に思われた方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。
私たちは地域密着で、丁寧な調査とご説明を心がけております☘️
お住まいのお悩みを一緒に解決していきましょう!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.