メリット
設置費用が比較的安い
昼間の電気代を大幅に節約できる
デメリット
夜間や雨の日は電気を買う必要がある
季節によって発電量に差が出る(夏は発電量が多いが冬は不足しがち)
停電時にはほとんど使えない
近年は「まずは蓄電池だけ欲しい」という方も増えています。夜間の安い電気をためて昼に使うスタイルですね。
メリット
停電時に電気を使える安心感
夜間の安い電気をためて昼に活用できる
将来、太陽光パネルを後付けできる
デメリット
発電はできないので、基本的には電気を買って充電することになる
節約効果は限定的
今回のお客様のように「太陽光発電+蓄電池」をセットで導入するのが理想的です。
昼間:発電した電気を使い、余った分は蓄電池に充電
夜間:ためた電気を使えるので買電を大幅に減らせる
停電時:発電と蓄電の両方から電気を確保できる
結果として「電気代の節約」「災害時の安心」「環境への配慮」をすべて実現できます✨
太陽光発電と蓄電池を制御するための機器(パワーコンディショナーや電力制御ユニット)も室内に取り付けました。
今回はハイブリッドパワーコンディショナーと呼ばれる、発電と蓄電をまとめて管理できるタイプです。
これにより(右上のようなモニター)、家庭内で「どれくらい発電しているか」「どれくらい蓄電しているか」を一目で確認できるようになりました。
さらに、室内にはモニターが設置されているため、家庭内でどのくらい電気を使えるのか、リアルタイムで確認することも可能です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.