上尾市 ベランダ屋根交換!20年以上使用した塩ビ波板からポリカーボネートへ安心リフォーム!
上尾市にお住まいのお客様は、20年以上使ってきたベランダ屋根のことでお悩みでした。
「最近、雨の日になるとポタポタと水が垂れてきて洗濯物が濡れてしまうんです…」とのご相談です。
上尾市
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- ポリカーボネート
- 築年数
- 25年
- 工事費用
- 12万円
上尾市にお住まいのお客様は、20年以上使ってきたベランダ屋根のことでお悩みでした。
「最近、雨の日になるとポタポタと水が垂れてきて洗濯物が濡れてしまうんです…」とのご相談です。
設置から20年以上が経過したベランダ屋根の不具合にお悩みでご相談くださいました。
ベランダの屋根は、一度取り付けると毎日の暮らしに欠かせない存在。
雨の日でも洗濯物を干せたり、日差しをやわらげたりと本当に便利ですよね。
でも、設置から年月が経つとどうしても劣化が進み、思わぬトラブルにつながることもあるんです。
そこで今回は、施工な流れ今おすすめ素材など・・ベランダ屋根の劣化・不具合を感じている方にとって有意義な情報を盛りだくさんの内容でお届けいたします😊
屋根材は「塩ビ波板(塩化ビニール製)」で、長い間お住まいを雨や紫外線から守ってきたのですが、最近はこんな症状に困っていたそうです。
調査の結果、屋根材である塩ビ波板は経年劣化が顕著でした。
特に塩ビ波板は、耐用年数が10年程度といわれています。
20年以上使われていたとのことで、劣化が進むのは避けられない状況でした。
今回は、より丈夫で長持ちする「ポリカーボネート製」の屋根材に交換しました。
近年ではほとんどのベランダ屋根に採用される、人気の高い素材です。
項目 | 塩ビ波板(塩化ビニール製) | ポリカーボネート製 |
耐久性 | 約10年で劣化・割れやすい | 約20年と長寿命 |
強度 | 衝撃に弱く割れやすい | ガラスの約200倍の強度 |
紫外線耐性 | 色褪せ・劣化しやすい | UVカット加工で紫外線に強い |
透明度 | 使用年数で曇りやすい | 高い透明度を長期間維持 |
価格 | 比較的安価 | やや高めだが長持ちで経済的 |
ポリカーボネートは透明度が高く、明るさをしっかり取り込みつつ、紫外線をカットしてくれるのが魅力。
さらに強度もあり、台風や強風の多い埼玉エリアでも安心してお使いいただけます。
まずは古い塩ビ波板を撤去します。
フックを一本ずつ丁寧に外し、割れた破片が飛散しないよう慎重に作業を進めました。
屋根材を外すと「こんなに汚れていたんですね」とお客様も驚かれていました。
次に、屋根材を支えるフレーム(骨組み)を点検。
長年の汚れやほこりを落とし、緩みや錆びがないかをしっかり確認します。
骨組みが健全であれば、そのまま新しい屋根材を設置できます。
いよいよ新しい屋根材を設置します。
ポリカーボネートの波板をフレームに合わせて配置し、等間隔でフックを取り付けていきます。
フックの締め付け具合を均一にすることで、見た目の美しさと強度がしっかり確保されます。
施工後のベランダ屋根は、透明感があり明るさを十分に取り込みながらも、スッキリとした印象に生まれ変わりました✨
「以前は雨がぽたぽた垂れてくるのが気になっていたけど、これで安心して洗濯物が干せます!」とお客様にも大変喜んでいただけました。
施工を終えた後も、お客様から「こんなに違うんですね」と驚かれることが多いポリカーボネート屋根。
ここで、改めてその魅力を整理してみましょう。
「長く安心して使える」という点が、多くのお客様から選ばれる理由なんです。
「まだ大丈夫」と思っていても、気づかないうちに劣化が進んでいることがあります。
こんな症状が見られたら交換のサインです👇
✅ 雨の日にぽたぽたと水が垂れてくる
✅ 屋根材が変色して透明感がなくなっている
✅ フックが緩んで風の日に音がする
✅ 割れや欠けがある
放置すると雨漏りや落下の危険性につながることもありますので、早めの点検・交換がおすすめです。
今回の施工事例では、上尾市で20年以上使用した塩ビ波板のベランダ屋根を、ポリカーボネート製に交換しました。
見た目の美しさはもちろん、耐久性・安全性・快適性が大きく向上し、お客様にも大変ご満足いただけました。
街の屋根やさん上尾店は「本当に必要な工事を、丁寧にご提案すること」を大切にしています。
ベランダ屋根の交換はもちろん、屋根や外壁のリフォームも承っております。
「そろそろ交換時期かな?」
「うちのベランダも見てほしい」
そんな時は、ぜひお気軽にご相談くださいね✨
点検・お見積りは無料です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.