「瓦屋根の不具合は、見た目だけではなかなか判断できない」だからこそ、少しでも気になる症状があるときは、専門スタッフによる点検をおすすめします。
伊奈町には昔ながらの瓦屋根のお宅が多く、「瓦だから丈夫」「何十年ももつ」と思っている方が多いのではないでしょうか?
確かに瓦そのものは非常に長持ちする建材ですが、瓦を固定している部分(漆喰や棟土)は年数とともに劣化します。
この部分が弱ると、雨水が入り込み、屋根全体に影響を与えてしまうのです。
お客様のお宅は築35年以上。
また、棟瓦の一部がズレており、台風や強風時には落下の恐れもある危険な状態。
放置してしまうと、そこから雨水が侵入し、内部の防水紙や木材が腐ってしまうリスクがありました。
「漆喰」は、瓦のすき間を埋め、雨水や風の侵入を防ぐ接着剤のような役割を持っています。
しかし、10年、20年と経つうちに乾燥や雨風、紫外線によって少しずつ剝がれ、ひびが入り、次第に黒ずんでいきます。
早めのメンテナンスで費用を抑えることができます。
つまり、「瓦が丈夫だから大丈夫」と思っていても、実は見えない部分で屋根の寿命が縮んでいるケースが多いのです。
今回は、表面だけを補修するのではなく、棟瓦を一度すべて取り外し、内部からしっかり修復する「棟瓦取り直し工事」を実施しました。
まずは、既存の棟瓦を一枚ずつ丁寧に外します。
この時、再利用できる瓦は割れや欠けを確認して保管。古くなった漆喰や棟土はすべて撤去します。
次に、棟部分を新しく積み直していきます。
使用したのは、防水性・耐久性に優れた南蛮漆喰の黒タイプ。
黒い漆喰は見た目にも落ち着きがあり、瓦との一体感も美しく仕上がります。
また、南蛮漆喰は通常の漆喰よりも防水性能が高く、長持ちするのが特徴です。
棟瓦をきれいに積み直し、瓦と瓦の間をしっかり固定。
新しい黒い漆喰が屋根全体を引き締め、重厚感のある仕上がりになりました。
お客様からも「見た目がきれいになって安心できた」と喜びのお声をいただきました。
瓦屋根は丈夫な反面、瓦を固定している部分(漆喰など)は10年~15年で点検が必要です。
特に・・
こんな症状があれば、放置せず早めに点検を!
小さな剝がれも、放っておくと雨漏りや下地の腐食につながることがあります。
早期発見・早期補修で、屋根もお財布も守ることができます。
そんなときは、私たちにご相談ください!
瓦屋根は「メンテナンスしなくても大丈夫」と思われがちですが、実は定期的な点検が長持ちの秘訣です。
ふだん見えない屋根だからこそ、小さなサインを見逃さず、早めのチェックが大切です。
大切なお住まいをこれからも安心して守っていくために──
まずは、無料点検からはじめてみませんか?
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.