屋根工事をご検討中のお客様の中には・・
「もう使っていないソーラーパネルが屋根の上に乗ったまま…」
「重さや劣化が心配だけど、撤去は誰に頼めばいいの?」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
実は、ソーラーパネルや温水器は設置から20年以上が経過すると劣化が進み、トラブルの原因になってしまうこともあります。
今回はそのような方にとって少しでも参考になるように、撤去工事の流れやメリットについてご紹介していきますね😊
屋根の上にあるソーラーパネルや温水器は、一度設置すると「そのまま放置」されるケースがほとんどです。
しかし、使っていない状態のまま長期間放置してしまうと、次のようなリスクが考えられます。
こうした理由から、 屋根工事のタイミングで一緒に撤去するのがベスト なんです。
ここからは、街の屋根やさん上尾店で実際に行った鴻巣市での施工事例をご紹介いたします。
お客様は築30年以上のお宅にお住まいで、屋根カバー工法をご相談いただいた際、併せて「古いソーラーパネルも撤去したい」とのご要望をいただきました。
施工前の様子
屋根の上には、20年以上前に設置されたソーラーパネルと室内には分電盤がありました。
当時は活躍していたそうですが、現在は使われておらず、ただ屋根に残っているだけの状態でした。
写真で見ると、一部にサビや固定金具の劣化も確認できました。
ソーラーパネル・分電盤の撤去
まずは室内の分電盤を取り外し、続いて屋根上のソーラーパネルを撤去しました。
パネルは一枚ずつ丁寧に下ろし、撤去後の架台や金具もすべて解体。
ビス穴部分には防水処理を施し、雨漏りの心配がないように補修しています。
屋根工事
撤去作業が終わった後は、屋根全体の工事へと移りました。
今回行ったのは「屋根カバー工法」既存の棟板金・貫板・雪止めを撤去し、防水紙を新しく張り替えたうえで、新しい屋根材を設置しました。
ソーラーパネルがなくなったことで屋根がすっきりし、見た目もとてもきれいになりました✨
お客様からは
「古いパネルもずっと気になっていたので、一緒に撤去してもらえて安心しました」
と大変喜んでいただけました。
ソーラーパネル撤去の一般的な流れは次の通りです。
街の屋根やさん上尾店では、 撤去のみのご依頼 も承っておりますので、「とりあえずパネルだけ片付けたい」という方もお気軽にご相談いただけます。
詳しくは≫【鴻巣市 屋根リフォーム!老朽化したソーラーパネル撤去&パミール屋根をスーパーガルテクトで重ね葺き!】こちらをご覧ください♪
このように、屋根工事と同時に撤去を行うことで、多くのメリットが得られます。
ソーラーパネルや温水器は、一度設置すると「そのまま放置」されがちですが、老朽化すると屋根や暮らしに思わぬ影響を与えることもあります。
屋根工事と一緒に撤去することで、費用を抑えつつ安心できる住まいに整えることができますよ。
「うちの屋根もそろそろ点検した方がいいかな?」と感じられた方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
女性スタッフも在籍しておりますので、初めての方でも安心してお話いただけます😊
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.