桶川市へ金属屋根の傷みの調査に行ってきました
こんにちは。街の屋根やさん埼玉上尾店です。
本日は築40年、金属屋根の傷みが気になるので見てほしいというご依頼があり、桶川市へ調査に参りました際の様子をご紹介させて頂きます。
20前に屋根カバー工法のメンテナンスを行ったとのことです。
こちらは上屋根全体の様子です。長い年月のあいだに
屋根の塗装が剥がれて来ると
全体が色褪せて見えます。この状態をそのままにしておくと、
むき出しになった金属が錆びて、ひどい場合ですと穴が開いてしまうこともあります
屋根板金が一部剥がれ
てしまっている状態です。お客様が応急処置をなさったとのことです。
こちらは下屋根の部分ですが
やはり上屋根同様に色褪せとコケやカビがついているようにも見えます。
金属屋根は軽量で耐久性があり地震に強いという特徴があります。
金属屋根の補修工事は、やねの一部がさび付いていたり傷んでいる場合はその部分だけ交換することができます。また表面の塗装が劣化し撥水性が落ちてきた場合は塗り替えが必要です
サビの状態が軽度であれば下地を調整し汚れ等を高圧洗浄し、重ね塗りをすることでほぼ、元通りにすることができます。
ですが、サビや腐食が激しく塗装で回復することが困難な場合は屋根カバー工法を行います。今ある屋根の上に屋根を被せる(カバーする)工事です。
これまでの屋根を解体しないので廃材がほとんど出ず工期も短く、費用もお得になります。
屋根カバー工法に関しましては弊社HPでも詳しく説明させていただいております。
ぜひこちら↓もご覧ください
現在の屋根を新しい屋根で覆う、二重屋根になるのが屋根カバー工法
そして、屋根材だけでなく、その下の防水紙や下地にまで劣化が進んでしまった場合は
屋根の葺き替え工事を行うことになります。
屋根材の下には防水紙が敷かれているので、少々のことでは雨漏りはしません。ですから、雨漏りを発見した時には防水紙と下地がボロボロになっていたということも少なくありません。
葺き替え工事は大規模な屋根リフォームとなりますので工期も長くなり、解体費、廃材処理費などもかかり高額になってしまいます。
こまめな定期点検と悪天候後の点検を行うことによりこういったケースは防ぐことができますので大切なお家の屋根を守ってください♪
前回の屋根カーバー工法でのメンテナンス時、既製品の屋根板金を使用したため、複雑な屋根の形状にうまく合っていなかった箇所があり、その部分の屋根板金の剥がれが生じてしまっているため、弊社のご提案として、今ある屋根カバーを取り外し、板金部分は既製品でなく職人さんの手作り
で新しい屋根カバーを取り付けるという
ご説明をさせていただます。街の屋根やさん埼玉上尾店スタッフ一同、お客様の御心に寄り添いながらリフォームのお手伝いをさせて頂きたいと願っております。お家のリフォームに関しまして何かご心配なことなどございましたら、お気軽にご連絡ください。
10時~18時まで受付中!
0120-748-158