
2025.05.08
雨染みの原因はベランダ⁉防水工事で安心リフレッシュ! 上尾市にお住まいの皆さま、こんにちは!街の屋根やさん上尾店です(*'ω'*) 今回のお客様は、築30年ほどのお住まいに長くお住まいのご夫婦。「最近、室内に雨染みができてしまって…」と、とても心配された…

「雨の日になるとポタポタと水が落ちてきてしまって…」
「どこが悪いのか分からないし、どこに相談していいかも分からない…」
そんなお悩みを抱えている方、実はとっても多いんです (>_<)
今回は、実際の修理の様子をもとに、サンルームの雨漏りについて、原因や対処法、火災保険の活用方法まで、分かりやすくご紹介いたします!
サンルームとは、お庭やベランダに設置されているガラス張りの小部屋のような空間のことです☀
お洗濯物を干したり、ペットのくつろぎスペースにしたり…使い方はいろいろ♪
ただ、実はこのサンルーム、雨漏りが起こりやすい場所でもあるんです。
その理由は…
などなど、構造上の問題や、長年の使用による劣化が原因で、雨漏りのリスクが高くなってしまうのです。
今回のお客様のサンルームは、設置から20年以上が経過していました。
屋根材には「ポリカーボネート(通称:ポリカ)」が使用されており、軽くて丈夫な素材ですが…
実際に伺ってみると、屋根材にヒビや割れが多数発生しており、雨水が直接室内に入り込んでしまう状態に・・(>_<)
「一部にテープを貼って応急処置していました」とのお話でしたが、やはりそれでは根本的な解決にはならず、再発を繰り返してしまいます(>_<)
ちなみにポリカーボネートの耐用年数は、10〜15年程度が目安です。
それ以上経過すると、紫外線などで劣化しやすくなるので、今回のような症状が出るのも珍しくありません。
サンルームの雨漏り修理といっても、実はさまざまな方法があります。
破損の範囲が狭ければ部分的な修理で済むこともありますが、20年以上経っている場合は、全体交換をおすすめすることが多いです。
無理に一部だけ直しても、他の部分からまた水が入り込んでしまうことも…。
再発の危険性もあります(>_<)
街の屋根やさん上尾店では、お客様のご希望やご予算に合わせて、最適な修理方法を丁寧にご提案いたしますので、ご安心くださいね♪
今回は、サンルームの屋根材をまるごと新しいポリカーボネートに交換させていただきました!
選ばれた理由は…
✔ 紫外線に強く、変色や割れにくい耐候性
✔ ガラスの約200倍の耐衝撃性で、台風にも強い!
✔ 軽くて建物への負担も少ない
などなど、サンルームにぴったりの素材なんです(^^♪
施工後は、お客様からも
「これでもう安心して洗濯物が干せます♪」と嬉しいお言葉をいただきました!
今回のような破損が台風や強風などの自然災害が原因であった場合・・火災保険で修理することができるんです!
◎台風で飛来物が当たって屋根が割れた
◎強風で屋根材がめくれた
◎雹(ひょう)や雪害で傷ついた
などの場合は、保険の対象となります!
「保険なんて難しそう…」「どうやって申請したらいいの?」
そんな時もご安心ください♪
街の屋根やさん上尾店では、申請のお手伝いも丁寧にサポートいたします!
街の屋根やさん上尾店では、経験豊富な雨漏りアドバイザーが在籍し、原因をしっかり調査・的確な修理方法をご提案いたします。
サンルームの雨漏りは、小さな不具合のように見えても、放っておくとお部屋の中や建物全体に悪影響を及ぼすことがあります(>_<)
「ちょっと濡れてるだけかな?」と感じても、それは屋根材や接合部の劣化のサインかもしれません。
今回のように20年以上経過したポリカーボネート屋根は、見えないところで傷みが進んでいる可能性もあるんです。
でもご安心ください♪
街の屋根やさん上尾店には、経験豊富な雨漏りアドバイザーが在籍しており、的確に原因を突き止めて、再発しにくいご提案をいたします。
火災保険のご利用についても、しっかりアドバイスさせていただきますよ。
「雨の日でも安心して過ごせる毎日」
「洗濯物を干しても濡れない、気持ちのいいサンルーム」
そんな快適な暮らしを、もう一度取り戻してみませんか?
私たちが心を込めてお手伝いさせていただきます(^^)/
お気軽にご相談くださいね📞📩
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.