
2025.03.24
築35年、雨漏り発生!原因追及とメンテナンスで安心快適な住まいに! 北本市にお住いの皆さま、こんにちは!街の屋根やさん上尾店です(*'ω'*) 今回は、築35年のお住まいの屋根メンテナンスについてご紹介します。 先日、築年数が経過していて屋根のメンテナンスをしたことが…

今回のお客様は築40年の瓦屋根にお住まいで、幸いなことに雨漏りなどの大きなトラブルはありませんでした。
ですが、テレビやニュースなどで、瓦屋根の地震や台風の被害映像を目にする機会が増えたことから、「万が一に備えて、安心して暮らせる住まいにしたいので早めにメンテナンスをしておきたい」とご相談をいただきましたことがきっかけです!
伊奈町にお住まいのお客様のご自宅で、築40年の瓦屋根のお家になります🏡
上空からの写真を拝見すると…
使用されているのは和瓦(日本瓦)と思われる重厚な屋根材で、しっかりとした重みがあります。
屋根の形は寄棟(よせむね)屋根がベースになっていて、複数の屋根面が合わさった構造です。
一部、下屋(げや)と呼ばれる1階部分の屋根がついており、全体的に複雑な構造となっています。
一見すると瓦自体は整然と並んでおり、大きなズレなどはなさそうに見えますが、
築年数が40年ということで、瓦の下にある防水シート(ルーフィング)や木下地の劣化が懸念される時期です。
また、瓦屋根は耐久性が高い一方で重さがあるため、耐震性の面で不安が残るというご相談も増えてきています。
伊奈町は、埼玉県の中央部に位置し、自然の豊かさと都市の利便性のバランスがとれたエリアです!
ニュータウンとしても人気があり、子育て世代やご高齢の方も多く、落ち着いた住環境が魅力です。
こうした地域では、地震などの自然災害への備えとして屋根の軽量化を検討される方が増えています🏡
屋根はお住まいの一番上にあるので、実は重さが建物の揺れ方に大きな影響を与えるんです(>_<)
代表的な屋根材の重さを比較すると…
屋根材の種類 | 1㎡あたりの重さ |
瓦屋根(和瓦) | 約50~60kg |
スレート(コロニアル) | 約20kg |
金属屋根(ガルバリウム鋼板) | 約5kg |
瓦屋根は見た目にも重厚感があり、風情もありますが、その分重さがあるため、地震時には建物の負担が大きくなる可能性があります(>_<)
そこで今回は、お客様とご相談のうえで、軽量で耐震性の高い「金属屋根」への葺き替えをご提案いたしました(^^♪
今回使用した屋根材は、当店でもおすすめしている「アイジー工業 スーパーガルテクト」です✨
瓦屋根からの葺き替えでも、その圧倒的な軽さにより建物全体のバランスが良くなり、安心して長くお住まいいただけます🏡😄
屋根葺き替え工事(やねふきかえこうじ)とは、
古くなった屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に交換する工事のことです🏡
古い屋根を一新できるだけでなく、
屋根の下地や防水層(ルーフィング)も新しくできるため、耐久性・防水性の向上にもつながります♪
実は、日本の住宅の耐震性を左右するポイントのひとつが「屋根の重さ」なんです (>_<)
瓦屋根などの重たい屋根材は、建物の上部が重くなるため、地震のときに揺れが大きくなりやすく、構造への負担も増えます。
屋根葺き替え工事で軽量な金属屋根(例:ガルバリウム鋼板)に変えることで、建物の重心が下がり、揺れにくく・倒壊しにくい家づくりにつながります。
築年数が30年以上経過している瓦屋根のお住まいの方
耐震診断で「上部構造が重い」と指摘された方
地震のたびに「屋根、大丈夫かな…」と不安に感じる方
将来に備えて、安心な家にしたいと考えている方
地震が多い日本だからこそ、屋根の見直しは「住まいと家族を守る大切な対策」のひとつです☘
「うちは大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、
いつでもお気軽にご相談くださいね📞📩
■ 既存瓦の撤去
まずは既存の瓦をすべて撤去していきます。
長年風雨にさらされてきたため、防水紙はかなり傷んでいる状態でした。
ここをしっかりチェックしながら、丁寧に撤去作業を進めていきます。
■ 野地板の増し張り
瓦を撤去した後の屋根下地に、新しい野地板を増し張りします。
既存の野地板だけでは耐久性が心配な場合、こうして重ねて施工することで、安心して新しい屋根材を設置できる土台になります♪
■ 防水紙の設置
次に行うのが、防水の要とも言える防水紙の施工です。
今回は耐久性に優れた「改質アスファルトルーフィング」を使用しています。
屋根材の下に水が入り込んでも、このルーフィングが雨漏りを防いでくれる大切な役割を果たします(^^♪
通常のアスファルトルーフィングに合成ゴムや合成樹脂を混ぜて改良したもので、耐久性・耐熱性・防水性が向上しています☘
改質アスファルトルーフィングの耐用年数は一般的に約20~30年とされています(^^)/
ただし、使用する製品の種類やグレード、施工環境によって多少差が出ることがあります。
■ スーパーガルテクトの取り付け
いよいよ新しい屋根材「スーパーガルテクト」の取り付けです!
1枚ずつ丁寧に、ズレや隙間が出ないよう慎重に施工していきます。
屋根の上の雨樋の役割を持つ「谷板金」
落雪対策のため「雪止め」も設置します
屋根全体がスッキリとした印象になり、見た目もぐっと現代的になりました✨
■ 防水性アップのための細かな工夫も
貫板に取り付ける棟板金は、防水パッキン付きのビスでしっかりと固定。
さらに、三又部分など雨水が入りやすい箇所にはコーキングをしっかり充填して、防水性を高める施工を行っています。
工事が完了し、お客様からは…
「見た目も軽やかになって、何より地震に対する不安が減ったことがとても嬉しいです😄」
「工事中もていねいな対応をしてもらえて、安心してお任せできました😄」
とのお言葉をいただきました(^^)
屋根はなかなか普段目にしない部分ですが、定期的に点検を行うことで、大切なお住まいを守ることができますね🏡
今回は、伊奈町での瓦から金属屋根への屋根葺き替え工事の事例をご紹介しました♪
お住まいの築年数が経ってきて、「瓦屋根のメンテナンス、そろそろ考えたほうがいいのかな…」と迷っている方も多いかと思います。
屋根は、お家を守る大切な部分。
軽量で耐震性の高い金属屋根への葺き替えは、これからの住まいの安心を支える大きなポイントになりますよ(^^)/
街の屋根やさん上尾店では、女性スタッフも在籍しており、やさしく丁寧な対応を心がけております📞📩
ご相談・お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいね♪
あなたの大切なお住まいを、一緒に守るお手伝いができれば嬉しいです(^^♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.