「お部屋が明るくなるから」と人気の天窓ですが、実は雨漏りリスクが高い箇所のひとつなんです。
鴻巣市で実際に行った天窓雨漏り補修工事の事例も交えながら、放置するとどうなるのか、そしてどんな対策があるのかを分かりやすく解説します🌸
天窓は、屋根に直接取り付けられている採光窓。
そのため、通常の窓よりも雨や紫外線、温度変化の影響を強く受けます。
時間の経過とともに、次のような劣化が進行していきます👇
これらが重なることで、少しずつ雨水が内部に浸入し、天井のシミやカビ、木材の腐食を引き起こします。
最初は小さなシミでも、放っておくと屋根下地まで腐ってしまい、大規模な修繕が必要になるケースも…😢
1️⃣ 木材の腐食とカビ発生
天窓の周辺は、屋根裏の構造材(木材)に直接雨水が触れることがあります。
湿気がこもると、黒カビや腐朽菌が発生し、
健康被害や悪臭の原因になることも💦
2️⃣ 天井の崩落やクロスの剥がれ
雨水が断熱材に染み込み、天井ボードがふやけてしまうこともあります。
放置すると、最悪の場合天井が落ちる危険も。
3️⃣ 電気設備への影響
照明や配線付近に水が入るとショートの恐れもあり、
火災につながるリスクもあります。
ここからは、鴻巣市で行った実際の補修工事の一例をご紹介します。
天窓はすでにメーカーの補修部品が廃番。
今回は、お客様と相談のうえで天窓を撤去し、屋根を塞ぐ工法を選びました。
工事後は「雨音がしなくなって安心」「室内も明るさは十分!」と喜んでいただけました😊
天窓の雨漏り対策は、撤去と交換の2つの方法があります。
対応方法 | メリット | デメリット |
🔧 撤去工事 | 雨漏りの心配が完全になくなる/メンテナンス不要 | 採光がなくなる |
🪟 交換工事 | 明るさをキープ/最新の断熱・防水性能にアップ | 費用がやや高め/屋根形状によって制限あり |
「最近、天井にシミが出てきた」
「雨のあと、天窓まわりが湿っている気がする」
そんなときは、早めの点検・修理が大切です。
など、鴻巣市を中心にお住まいのトラブルをトータルでサポートしています🏠✨
現地調査・お見積りは無料ですので、気になる症状があればお気軽にご相談ください📞
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.