
2024.11.15
桶川市で瓦葺き直し工事🏡耐久性に優れ雨に強い屋根の再生! 🌟桶川市のみなさまこんにちは 街の屋根やさん上尾店です🌟 今回の現場ブログは・・築30年瓦屋根🏡天窓からの雨漏りが発生⤵根本的な解決のため「瓦葺き直し工事」を行った様子をご紹介いたします!雨漏りの原因となっていた天窓は撤去…

「天井のクロスが剥がれてきて、雨がしみ込んでいるみたいなんです」そんなご相談をくださったのは、北本市にお住まいのお客様。
さっそく現地調査に伺うと、天井の一部に雨染みとクロスの浮きが見られました。その真上には…そう、天窓(トップライト)が設置されていたんです。
「もしかして、ここから雨が…?」お客様も半信半疑なご様子でしたが、屋根の上に上がって点検してみると…
今回ご紹介するのは、北本市で行った天窓(トップライト)からの雨漏り修理工事です。
「天窓」と聞くと、お部屋に光が入って明るくておしゃれ♪というイメージがあるかと思いますが、実は…雨漏りのご相談が多い場所のひとつなんです。
今回ご依頼くださったお客様も、まさか「天窓が雨漏りの原因になるなんて!」と驚かれていました。
お客様は、「天窓はとても気に入っているから、できれば残したい」とおっしゃっていました。
確かに、天窓はお部屋に自然光が入るので、明るくて開放感がありますよね。でも、雨漏りを放っておくわけにはいきません。そこで今回は、天窓そのものは交換せず、防水まわりの補修を徹底する方向でご提案しました。
工事が完了したあと、雨の予報が出ていた日もありましたが、室内に雨漏りの跡は一切見られず!
お客様もとても安心されたご様子でした😊
「あのまま放っておかなくて本当に良かった…」「まさか天窓に寿命があるなんて知らなかったです!」とおっしゃっていただき、私たちも嬉しい気持ちになりました。
天窓は基本的に20〜25年が寿命の目安と言われています。でも、枠まわりのシーリングやパッキンなどの消耗部品は、10年程度で劣化が進み始めます。
という方は、雨漏りが起きる前に点検されるのがおすすめです!
今回のように、「天井のクロスが剥がれた」「シミができた」など、目に見える異変が出てから気づく雨漏りはとても多いです。でも実際には、そのもっと前から、じわじわと水が入り込んでいる可能性もあります。
「天窓があるおうち」には、どうしても雨漏りのリスクがついて回ります。だからこそ、早めの点検・予防がとても大切なんです😊
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.