
2025.07.14
鴻巣市で瓦屋根点検を実施 鴻巣市のみなさまこんにちは。街の屋根やさん上尾店です。 今回、鴻巣市にお住まいのお客様より、このようなお問合せをいただきました。「訪問業者に瓦のズレを指摘されて不安に…」と、お客様からのご相談実際には屋根に上る前に「ズレ」「欠け」「割れ」な…

主にスレート屋根や金属屋根に使われ、薄い板金をかぶせることで屋根の接合部を守ります。
屋根を上から見たときに、山の稜線のように一番高い部分にある細長い金属のカバーが棟板金です。
屋根材の間にできる隙間を覆うように取り付けられています。
(和瓦屋根には「のし瓦」や「冠瓦」があるので棟板金はありません)
お客様からお電話をいただいたのは、春先のこと🌸
「訪問業者さんに『屋根の板金が浮いている』と言われ、急に不安になったんです…」とのことでした。
現地調査を行うと・・
棟板金を固定している釘が何カ所も浮き上がり、強風で飛散する危険性がありました。
屋根は普段なかなか見えない場所ですが、このような状態を放置すると雨漏りや二次被害のリスクが高まります。
湿気や腐食に強く、メンテナンスサイクルを長くできます。
ステンレスビスでしっかり固定。釘よりも抜けにくく、強風対策にもなります。
さらには、接合部にしっかりコーキングを充填して固定力・防水性を高めています。
固定状態の確認後、周囲の清掃をして工事完了です。
鴻巣市での棟板金交換工事が無事完了しました。
新しいガルバリウム鋼板製の棟板金を、耐久性の高い樹脂製貫板とステンレスビスでしっかり固定しています。
施工前に見られた釘の浮きや板金のぐらつきは完全に解消され、見た目もスッキリと美しく仕上がりました。
これで台風や強風のシーズンも安心してお過ごしいただけます。
上尾市で屋根修理をご検討の方は、台風や強風対策として棟板金の交換も視野に入れてください。
今回の鴻巣市の事例のように、早期対応で大きな被害を防げます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.