「もう何年も使っていなかったベランダの屋根が割れてしまい、落ちてきそうで危ない」とご相談をいただました☎
最近は、ライフスタイルの変化でベランダをあまり使わなくなった…というお宅も多いですよね。
「使っていないから放っておいたら、いつの間にか劣化していた💦」というご相談は実はとても多いんです。
お客様からのご相談内容は・・
「ベランダ屋根の一部が割れて落ちてきそうで怖い。最近はベランダも使っていないので、この機会に屋根を撤去してほしい」というものでした。
実際に現地へ伺ってみると・・
屋根パネルの一部がひび割れ、ところどころ欠け落ちていました。
また、長年の間に枯葉や砂ぼこりが溜まり、見た目も古びた印象に (>_<)
このままでは風が強い日に破片が飛散する恐れもあり、早めの対応が必要な状態でした。
それでは、実際の撤去工事の様子をご紹介します(^^)/
① 破損した屋根材の撤去
まずは、残っていたポリカーボネートの屋根材を1枚ずつ丁寧に取り外していきます。
割れた部分は飛び散らないよう注意しながら、脚立と安全ベルトを使用して慎重に作業を進めます。
撤去した屋根材はすぐに養生袋へ入れて処分します。
この工程を丁寧に行うことで、周囲の安全を確保しながら作業を進めることができます。
② 枯葉や落ち葉の除去
屋根を外すと、骨組みの間には長年の枯葉や砂がたまっていました。
これをきれいに掃除し、ベランダ全体がすっきり✨
お客様からも「こんなに溜まってたんですね!」と驚かれていました。
実は、こうした枯葉やホコリが溜まると、雨水が流れにくくなり、サビや腐食の原因にもなります。
撤去時にしっかり掃除することで、見た目も安全性もぐっと良くなります。
③ フレーム(骨組み)の撤去
最後に、アルミ製の骨組みを解体します。
しっかりと固定されていたため、ボルトを一本ずつ外しながら慎重に取り外しました。
全ての部材を撤去し、ベランダがスッキリと開放的に✨
施工後はまるで新築のように明るくなり、お客様にも大変喜んでいただけました(^^♪
ベランダ屋根のような小さな部分工事でも、気軽に相談できる業者を探している方は多いです。
街の屋根やさん上尾店では、大規模リフォームだけでなく、こうした部分的な撤去や交換工事も承っています(^^)
| 状況 | 対応内容 |
| 屋根材が割れて落ちそう | 撤去 or 新しい屋根に交換 |
| サビ・汚れが目立つ | 清掃・塗装・撤去 |
| ベランダを使っていない | 撤去してスッキリ |
| リフォーム前に整理したい | 解体・撤去工事もOK |
特に、使っていないベランダの場合は「屋根を撤去して風通しを良くしたい」というご相談も増えています。
不要な部分をなくすことで、お家の印象がすっきりし、メンテナンスの負担も減ります。
「今は撤去したいけど、後から新しい屋根を付けたいかも」そんな場合もご安心ください(^^)
街の屋根やさん上尾店では、撤去から新設まで一貫して対応可能です。
ポリカーボネート・波板・スチール屋根など、さまざまなタイプに対応しております。
お住まいの状況やご希望に合わせて、最適なご提案をいたします。
「たったこれだけの工事を頼んでもいいのかな?」
「見積もりだけでも大丈夫?」
もちろんOKです(^^♪
今回のように、使っていないベランダの屋根が破損している場合は、早めの撤去がおすすめです。
風が強い日などに割れた屋根材が飛散すると、思わぬ事故につながることもあります。
「古くなって見た目が気になる」
「使っていないから撤去したい」
そんなお悩みも、ぜひ当店にご相談ください(^^♪
📞 点検・お見積もりは無料です!
鴻巣市を中心に、地域密着で迅速に対応いたします✨
女性スタッフも在籍しておりますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。
「小さな工事も丁寧に」──それが私たちのモットーです(^^)/
お気軽にお問い合わせくださいね♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.