
2023.10.02
上尾市にお住いの皆様こんにちは♬街の屋根やさん上尾店です(^O^)/今回は上尾市で、カバー工法前に雨漏れしてしまったトップライト(天窓)の撤去した後、屋根カバー工法しましたのでご紹介させていただきたいと思います('◇')ゞトップライト(天窓)は屋根に穴を開けて取り付けますので、雨…

ということで、スレート屋根にかなりの傷みが見受けられました。塗料の塗膜が剥がれ、色褪せと変色、
こけ、カビ、
などが全体的に広がってしまっています。
ご提案させて頂きました。
:廃材がほとんど出ない
で工事費と廃材処理費の節約が出来る
工事期間が短い
工事中も普段と変わらない生活が出来ます
環境に優しくエコ
カバー工法に向いていない屋根材(瓦など)もあります
屋根の状況によっては施工できない場合がある
ほんの少しですが屋根の重量が増加します
)
元々の屋根の上に防水紙を設置します
。
防水紙の設置が終わったら貫板と
板金を取り付けます
新しい屋根材の設置をしていきます
写真の屋根材は
ガルバリウム鋼板を使った
横暖ルーフ
きわみです。屋根は軽い方が
地震に強いので地震対策
をお考えのお客様はガルバリウムの屋根材が
お勧めで
す。
写真はプラスティック樹脂製の貫板です。
木製と比べ腐食しにくい特徴があり、
その両側に防水用のスポンジを
貼り付けることで
棟板金の脇から
雨水が入り込むのを防ぐ効果があります。
の設置をします。
⑥
最後に板金と板金の境目にコーキング処理を
お役に立てます様、今回は屋根カバー工法のご紹介をさせて頂きました。
に関するご相談
を年中無休でお受けしております。どうぞお気軽にご相談下さい。お電話お待ちしております♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.