
2024.12.13
陸屋根の防水工事を実施! 北本市の皆さまこんにちは。街の屋根やさん上尾店です。 北本市のお客様宅で行った陸屋根の防水工事をご紹介します。お問合せ頂いた時、お客様ご自身でも色々調べられていて「使用したい材料があるんですが見てくれますか?」という事でまずは点検・調査に伺い、設置可能だ…

はじめに、無料調査の様子を簡単に振り返ってみましょう。
スレート屋根の苔やカビは、塗装が剥がれる一歩手前の防水性が低下したサインです。
また、外壁によく用いられるサイディングも、塗装により防水性を確保しています。苔やカビが外壁に生えるのも、屋根と同じく防水性低下のサインです。
屋根も外壁も、塗料の耐用年数(10〜15年)ごとのお手入れが欠かせません^^
お客様と打ち合わせを行い、
コーキング補修作業中
コーキング補修後に塗装
高圧洗浄・コーキング補修を終えると、屋根・外壁塗装工事に移ります。
スレート屋根には、雨水や湿気を外に逃がすために、わざとすき間があいています。
しかし、塗装するとすき間がつぶれてしまうので、『縁切り(えんきり)』というすき間をあける作業が欠かせません。縁切りをしない・あるいは不十分だと、雨漏りに・・・
タスペーサーは、大切なすき間を確保するために差し込んでいるんですよ(^ ^)v
つづいて、外壁塗装工事をご紹介します。
トップコートは、ベランダの防水層を紫外線や人による摩擦から保護するために、表面に塗る塗料です。
トップコートが傷むと、防水層が劣化して雨漏りに・・・耐用年数(5〜10年)ごとにお手入れしてあげましょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉上尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.